講演・セミナー

リアル展 メインステージプログラム

聴講は、講演・セミナーごとに事前登録してください。着席は当日先着順となります。なお、オンライン展内でアーカイブの配信(12/3~12/5の3日間)も予定しています。

※一部アーカイブ配信がないプログラムもございます。
※講演プログラムは都合により変更される場合がございます。
※メインステージプログラムは、「聴講申込」ボタンを押した先でまとめて選択申し込みが可能です。

11月26日(水)

  • 10:05~10:45

    【26-0】東京都ベンチャー技術大賞表彰式

    東京都知事 小池百合子

  • 11:40~12:40

    【26-A】誰でもできる心のマーケティング。
    〜インサイトはこうして導く〜

    かげこうじ事務所
    クリエイティブディレクター
    鹿毛 康司 氏

  • 13:00~13:40

    【26-B】想いをつなぎ、場を育てる〜企業価値を高める事業承継〜​

    オカモトヤ 代表取締役社長 鈴木 美樹子 氏

  • 14:00~15:00

    【26-C】スマートシュリンク時代、ドローン・水循環システムの先端テクノロジーで豊かに生きる

    WOTA 代表取締役 兼 CEO 前田 瑶介 氏

    エアロネクスト 代表取締役社長
    グループCEO
    田路 圭輔 氏

  • 15:20~16:20

    【26-D】「中小企業×ゲーム」の可能性 ~ゲームの未来とそれによって出来ること~

    ルーディムス ファウンダー・
    CEO
    佐藤 翔 氏

    ゲーミフィ・クリエイティブ
    マネジメンツ 代表
    石神 康秀 氏

    ゲーム・フォー・イット
    代表取締役
    後藤 誠 氏

11月27日(木)

  • 10:30~11:10

    【27-0】東京都経営革新優秀賞表彰式

  • 11:40~12:20

    【27-A】健康経営がもたらす経営革命  ーブラック企業脱却で人手不足を勝ち抜く!中小企業の事業継続戦略ー

    浅野製版所 事業開発部部長
    兼 健康経営推進チーム
    新佐 絵吏 氏

  • 13:00~13:40 

    【27-B】「中小企業の経営改革と人財確保・育成について」
    ~2代目の10年の取り組み~

    ダイヤ精機 代表取締役社長 諏訪 貴子 氏

  • 14:00~14:40

    【27-C】中小企業・スタートアップ経営者の思いを伝えるコミュニケーション術

    TEAMアライアンス
    代表取締役社長
    櫻井 政考 氏

  • 15:00~15:40

    【27-D】「連携・組織化でチャンスの創造を」

    明治大学 政治経済学部
    専任教授
    森下 正 氏

11月28日(金)

  • 10:40~11:20

    【28-A】我が国の医療機器開発環境の現況と近未来 -医工・産学官連携による医療機器のイノベーション戦略-

    国立循環器病研究センター
    名誉所員
    妙中 義之 氏

  • 11:40~12:20

    【28-B】宇宙から超電導まで、極限ものづくりへの挑戦とそれを支えるデジタル人材

    由紀ホールディングス
    代表取締役社長
    大坪 正人 氏

  • 13:00~13:40

    【28-C】人材定着

    オープンワーク
    代表取締役社長
    大澤 陽樹 氏

  • 14:00~14:40

    【28-D】『下請け体質』から脱却するためのマーケティング人材の育て方

    ウォンツアンドバリュー
    代表取締役
    永井 孝尚 氏

  • 15:00~15:40

    【28-E】脱1社依存~独立メーカーに向けた挑戦~

    鬼怒川ゴム 
    代表取締役 社長執行役員
    増田 耕 氏

リアル展 出展者プレゼンテーションステージ

リアル展のフロアでは、出展者によるプレゼンテーションステージを連日開催!講演後は、名刺交換会も実施します。ぜひビジネスのヒントにお役立てください。事前登録不要で聴講できます。プレゼンテーションごとに先着順になります。

11月26日(水)

ステージ1
ステージ2
10:30-10:50
W1-60
Edgenesis
W2-60
エンネット
高精度なバッテリー診断が可能な高速パルス装置
11:30-11:50
W1-61
あおやま
業界初!取違防止・指示出し簡略化に繋がるカラフルバイトホルダ
W2-61
東亜通商
鋼材加工のプロ直伝 ~THE GRILL~
13:00-13:20
W1-62
三鷹ICT事業者協会
ICTを活用した事業開発による地域貢献
W2-62
SeiRogai
⽇本在住外国⼈の視点を活かし「真の⽇本」の魅⼒を海外に発信
13:30-13:50
W1-63
セイコーウェーブ
鋼構造物の表面損傷を詳細に解析するソフトウェアの紹介
W2-63
MKDクリエーション
「伝わらない」が悩みなら“しゃべる漫画”が解決!
14:00-14:20
W1-64
Mintomo
待ち行列をなくし利用者の拘束時間は最小限『フェスまる整理券』
W2-64
yellba
ホンネを活かす組織改善クラウド「yellba(いえるば)」
14:30-14:50
W1-65
東横化学
お客様に有意義な時間を提供!~水素吸引の活用~
W2-65
グローバルビジネスソリューション
「中小企業に”ちょうどいい”ERP製品紹介」
15:00-15:20
W1-66
Learning Torque
なぜ、上司と部下のコミュニケーションはすれ違うのか?
W2-66
エープラスエイ
「マイクロサーボ+ハプティクス=人間化」
15:30-15:50
W1-67
ぷらくりてぃ
職場の発達障害者・支援者双方を守るサポートとケアメソッド研修
W2-67
CancerFree
16:00-16:20
W1-68
シューコーポレーション
持続可能な社会の循環を、水処理技術でつなぎ直す
W2-68
河北ライティングソリューションズ
近赤外線特化照明『HySiL(ハイシル)』について
16:00-16:20
W1-69
福永
厚物縫製を活用して、アップサイクル。素材の形、変えませんか?

11月27日(木)

ステージ1
ステージ2
10:30-10:50
11:30-11:50
W1-71
AFC研究所
品質革新と検査効率化をAIと撮像環境で実現する次世代検査DX
W2-72
第一薬品産業
ニオイを嗅ぐ力、嗅覚について改めて考える。
13:00-13:20
W1-72
竹とんぼ技術設計
【新技術】プレスの生産改革
W2-73
codeless technology
いつもの書類でそのままDX
13:30-13:50
W1-73
グラフィックメイト
価値が伝わる。情報が伝わる。poke社史と音声タグ
W2-74
AndGo
内製アプリ、クラウドの手軽診断を実現する「Aikido」
14:00-14:20
W1-74
ビジネスチャンスナビ
ビジネス機会を創出し成功へつなげるマッチング
W2-75
プレプレチューンズ
参加型動画制作プラットフォーム及び「ふ和っとウェルネス」
14:30-14:50
W1-75
これから
応募数が3倍になった事例から学ぶ!魅力的な採用ページの作り方
W2-76
Play Life Studio
空間×AI×ゲーミフィケーションが拓く体験DX
15:00-15:20
W1-76
レゾナンツ・テクノロジー
表面処理の総合プロデュース テフロンコートの10倍長持ち⁈
15:30-15:50
W1-77
クロスパワー
ロールプレイングゲームで語る、初めての人事評価と組織づくり「ラスボスを倒し世界平和をもたらすこと」

11月28日(金)

ステージ1
ステージ2
10:30-10:50
W1-80
比企光学
亜鉛ダイカスト部品製造における提案採用事例のご紹介
W2-81
GEN
御社に眠る知識やノウハウ。コンテンツ化して有効活用しませんか?
11:30-11:50
W1-81
アイビーリサーチ
「展示会に出展してもうまく集客できない」とお悩みの方へ
W2-82
グリーンテックアンドラボ
トヨタ紡織と共同開発!「倍速栽培法」による植物工場
13:00-13:20
W1-82
サムシングファン
【辞退率激減】SNS×動画で実現する「選ばれる」採用戦略
13:30-13:50
W1-83
イチドキリ
開発費最大80%補助|AI・システム開発のための補助金活用術
14:00-14:20
W1-84
東横材料応用
お尻気持ちイイ~ぃ も 60日蚊が落ちる~ も私が黒子でした
14:30-14:50
W1-85
トライアルパーク
製品を造る前に不良可視化でDX実現への伴走
15:00-15:20
W1-86
システムズプランニング
DX戦略策定の伴走型システム導入支援
15:30-15:50
W1-87
スポット社労士くん
給与計算の新常識”給与伴走くん”

オンライン展 限定ステージ

オンライン展のみで配信のステージとなります(リアル展でのステージはございません)

動画生成AI最前線
 ~Sora2で作ったCM動画は使用していいのか~
AI Frog Interactive 代表
デジタルハリウッド大学大学院 教授
新 清士 氏
1970年生まれ。株式会社AI Frog Interactive代表。デジタルハリウッド大学大学院教授。慶應義塾大学商学部及び環境情報学部卒。ゲームジャーナリストとして活躍後、VRマルチプレイ剣戟アクションゲーム「ソード・オブ・ガルガンチュア」の開発を主導。現在は、新作のインディゲームの開発をしている。著書に『メタバースビジネス覇権戦争』(NHK出版新書)がある。