出展者検索
五十音別社名一覧
情-27TCD ハイブリッド出展
TCD Corporation
銀座と芦屋に拠点を構える創業50年以上のブランディング・デザイン会社。創業以来100業種を超える企業やブランドの幅広いコミュニケーション課題を経験。様々な専門分野を持つクリエイターを保有し、企業や事業、または商品ブランドのプランニングからデザイン、プロモーションに至るまで、ワンストップソリューションを提供します。新たな技術やサービスが次々と生まれる現代、それらの魅力を伝え、あらゆるステークホルダーから共感を生み出すために、デザインやブランディングは重要な役割を果たします。御社の経営に「デザインの力」を、是非ご活用ください。
-
TCDが提供するブランディング・デザインは、一人ひとりのお客様にしっかり寄り添い、お客様固有の課題を発見し、個別の最適解へと導く「オーダーメイド方式」。何より大事にしているのはお客様の「意思」です。
-
顧客に選ばれるブランドの共通点は「唯一無二のコンセプト」と「それを伝えるデザイン」を持ち合わせていること。急速に変化する現代では、存在意義を明確にして発信することが重要です。
-
広告やイベント、プロモーション、スポンサーシップなどターゲットに合わせてメディアを設計します。ソーシャルメディアなどのオンラインプラットフォームを活用して、より効果的に露出を図ります。
課題解決
TCDでは、市場調査からブランド戦略の立案、調査に基づく仮説検証からデザイニングまで、ブランディングに必要なすべてのプロセスを一気通貫で行います。企業ブランディング、商品ブランディング、デザインからプロモーション活動にいたるまで、あらゆるブランド・コミュニケーションをサポートします。
【企業ブランディング】パーパス、採用、インナー、アウター
【商品ブランディング】提供価値、ストーリー
【製品デザイン開発】インサイト、アジャイル開発
【ブランドプロモーション】イベント、ソーシャルメディア
導入事例
◆国内技術メーカーのグローバルブランディング
◆建材メーカーの新サービスブランドの立ち上げ
◆工場管理プラットフォームのUI設計
◆老舗計測・軽量機器メーカーのコーポレートブランディング
◆ヘルスケア商品のネーミング、ロゴ、WEBサイト開発
◆文具ブランドのパッケージ、店頭ディスプレイデザイン
◆採用ブランディング
プレスリリース
TCDブランディングマガジン「Think Branding」
https://www.tcd.jp/branding
OL-情-03ディーパ オンライン限定出展
Dipah
リアル店舗における販売促進、プロモーションおよび新商品サービス開発に携わった経験を活かし、さらに生成AIを活用することでリアル店舗運営のパフォーマンスの最大化を促進いたします。
外国人観光客、インバウンド対応もAIと合わせて店舗にあわせたオリジナルサービスを開発し、店舗への集客および販売促進業務の効率化サービスをクライアントおよびユーザー様と共に構築し店舗へのファンづくり、場づくりを提案いたします。
-
300以上の店舗・パートナーと連携し、リアル店舗の販売ネットワークや地域リソースを活用してWIN-WINの事業を構築するトータルマネジメントサービスを皆様とAIと共に創造してまいります。
-
生成AI技術を活用してリアル店舗の課題を共に解決し、販売ネットワークの拡大や効果的なプロモーション戦略を実現します。新しい市場動向に対応し、お客様とのつながりを強化し、持続可能なビジネス成長を実現しましょう。
課題解決
リアルな店舗およびポップアップ店舗においてパフォーマンスを高めるため生成AIを活用したソリューションをご提供いたします。
例えば、外国人観光客と対話し商談ができるコミュニケーションAIボットの作成といったAIとタブレット端末を活用したシステムの開発など。
20年以上ものリアル店舗に特化したセールスプロモーションに携わってきた実績から、お店の課題や要望にあったソリューションを環境に応じてご提案ご提供いたします。
導入事例
外国人観光客、インバウンド対応の店舗コミュニケーションツールの開発。生成AIを活用し、従来の開発期間、コストを削減することができました。
情-18ディーリンクジャパン ハイブリッド出展
D-Link Japan K.K.
クラウド型ネットワーク管理サービス「Nuclias Cloud」をご紹介。
Nuclias Cloudは、対応する有線・無線LAN機器をリモートから統合管理し、ネットワークの運用管理をシンプルにしてくれる画期的なサービスです。展示会場では実際にリモートからネットワーク機器の設定を行うデモを行います。
[展示製品]
▼無線LAN:高速通信を実現する Wi-Fi 6 対応アクセスポイントをご紹介
▼スイッチ:ネットワークエッジの管理に優れたギガビット対応レイヤ2スマートスイッチをご紹介
▼UTMファイアウォール:新たにNuclias Cloudの製品ラインナップに追加されたギガビットUTMファイアウォールを展示
課題解決
Nuclias Cloudによるクラウド統合管理は、ネットワーク運用管理における課題を劇的に改善します。Nuclias Cloudを利用することで、ネットワーク管理者は、Webブラウザベースでどこからでもシステム管理画面にアクセスし、様々なタスクを実行可能です。特別な管理装置やソフトを用意する必要もなく、複数拠点に跨る多台数のネットワーク機器をリモートから運用管理できるようになります。導入規模や場所に制限されることなく、現地で1台ずつ反復的に設定作業を行う必要もありません。Nuclias Cloudは、ネットワーク管理者の業務負荷や設定作業時間、人件費などを大幅に軽減することができます。
導入事例
東日本電信電話株式会社(キャリア)/城西川越中学校・城西大学付属川越高等学校(文教)/地方独立行政法人 新小山市民病院(医療機関)/マホロバ・マインズ三浦(ホテル)など
◎D-Linkの導入事例はこちらから:https://www.dlink-jp.com/case-studies/
デモ・イベント情報
Nuclias Cloudのリモート運用管理デモを当社ブースにて実施しております。是非この機会をお見逃しなく!
◎D-Linkブース:情-18 (情報ゾーン)
プレスリリース
◎D-Linkのプレスリリースはこちらから:https://www.dlink-jp.com/news/
情-11ディエスソリューション株式会社 ハイブリッド出展
DS SOLUTION INC
・Webシステム開発
・スマホアプリ開発
・SaaS開発
・データ活用及びAIカスタマイズ開発
情-24テクノゲートウェイ株式会社 ハイブリッド出展
Techno-Gateway Co. Ltd.
クラウドファンディング累積約5000万円応援購入の実績で初期リスクを軽減 一緒に動くコンサルティングサービスです。
シーズ技術をプロダクト実現する際 受注生産 資金繰り 集客 メディア露出 販売ルート構築 が大きな課題です。これを解決します。
クラウドファンディングを実施する上で最もハードルが高いのが、プロジェクトページのコンテンツ制作費用です。
そこで、クラウドファンディング累積約5000万円応援購入の実績から得たノウハウで
成果報酬型コンテンツ制作サービスを提供します。
OL-情-05デザインラボ オンライン限定出展
Designlab co.,ltd.
デザインラボ株式会社では、ブランディングとUXデザインを起点とし、中小企業様の課題に向き合った新規商品(サービス)開発をご支援しています。
・新商品(サービス)ブランディング戦略ご支援:業界区分や地域区分といった境界を越境し、つなぐことで新しい価値の創造の実施。
・UXデザインによる新製品(サービス)開発ご支援:生活者が、本当に必要としている物や事を見つけ出し、ニーズ(市場規模)を理解した上で、独自のポジションによる新商品開発の実施。
・オンラインプレゼンス強化ご支援:クラウドファンディング、ウェブサイト制作(SEO)、オンラインショップ制作、SNSサイト運営などを単独および効果的に組み合わせた戦略の実施。
-
新商品(サービス)ブランディング戦略ご支援では、伝統工芸品の企画製造販売企業様、衣料品の小売店様、上場コンサルティング会社など23の都道府県、メーカー、商社、小売、サービス、公社の5つの業界で実績がございます。
-
UXデザインによる新製品(サービス)開発ご支援では、70のブランド様で400以上の開発実績。リサーチからアイディア立案・プロトタイプ制作・検証・実装・評価により独自性が高く、市場で評価される製品(サービス)のご支援。
-
オンラインプレゼンス強化ご支援では、CAMPFIRE公式パートであるクラウドファンディング、ウェブサイト制作(SEO)、BASE公式パートナーであるオンラインショップ制作、SNSサイト運営を行っています。
課題解決
・生活者から選ばれる商品開発をブランド戦略からUXデザインまでワンストップ
・新製品と生活者をつなぐ、オンライン・オフライン販売チャネル戦略および開発
・新製品を購入するまでの引き寄せるプル型のプロモーション戦略および実施
導入事例
株式会社アフェクス様
グローブライド株式会社様
健幸ライフ株式会社様
有限会社小松縫製様
株式会社サーキュレーション様
株式会社ソアー22様
株式会社大東スピニング様
公益財団法人東京都中小企業振興公社様
ファームエイジ株式会社様
株式会社マツヤ様
株式会社ミツボシコーポレーション様
メルト・マルナカ株式会社様
情-29デルタテクノロジー ハイブリッド出展
Deltatechnology corporation
アナログ電子回路が主力の電子機器設計・製造会社です.
26年以上にわたって電子計測機器、産業用計装機器、特殊電源など各種電子機器の開発・設計をおこなっております.
μVオーダーのセンサ信号処理、GHz帯におよぶ高速・高周波回路、psオーダーの超高速パルス回路、kW級からmW級の高圧電源や特殊照明用電源などを手掛けてきました.
当社ではアナログ回路設計はじめ、基板設計、FPGAロジック設計、ソフト開発から筐体設計・製作などワンストップサービスを提供しております.
医-07ティーチャーズ ハイブリッド出展
Teachers Co.
ティーチャーズ㈱の「スピリチュアルケア研修」は、
マインドフルネスと心理療法を融合し、
看取りの場における援助職の方の
「看取力、調整力、対話力」を育む視点で提供しています。
超高齢社会に即役立つ理論及び実践を学ぶことで、
医療・介護連携を強化します。
産業交流展では、「人生で大切な5つの仕事」について
スピリチュアルケアの観点でご紹介しています。
(11/21,22はミニ体験会あり)
離職防止やスキルアップのみならず、
職場全体のウェルビーイングにもつながる
スピリチュアルケア研修をご体験ください。
課題解決
「2025年問題(団塊の世代後期高齢者に突入し、
超高齢化社会となることで発生する問題)」への対応として、
マインドフルネスを基盤としたスピリチュアルケア研修があります。
この研修では、
終末期における医療福祉や家族との結びつきを大切にし、
以下の3つの観点で職員のスキルアップと離職防止をサポートします。
①看取力
最期の瞬間にマインドフルに共感し、寄り添う能力を育てます。
②調整力
看取る者と看取られる者がお互いに安心して最期を迎えられるよう、
チームとして看取りを支えながら見守る力を育てます。
③対話力
思いやりを培い、あらゆる人間関係に浸透する
コミュニケーション能力を養います。
デモ・イベント情報
11月21日(火)13:00-13:20
【5分でわかる】お疲れの方にマインドフルネスでスピケア体験!
マインドフルネスに基づいたスピリチュアルケアを実際に体験し、
研修で身につく「看取力・調整力・対話力」がどのようなものかをご紹介します。
会場で歩き疲れた方に、ホッとするひと時を提供します。
機-67ティムズ販売 ハイブリッド出展
TIMS Co.,Ltd.
様々な分野で必要とされるネジの緩み対策ですが、ナットや接着剤の緩み止め製品が多い中、ネジ単体での緩み止め製品はほとんどありません。当社のハイリッドボルトはネジ単体での緩み止めなので相手がナットでも直接タップ加工を施した箇所でも使用できます。緩みの生じている箇所や緩みが生じる可能性がある箇所及び、緩みにより問題が発生される事が予見される箇所に是非ご検討ください。
機-56-05テクニカ ハイブリッド出展
TECHNICA CO.,LTD.
製造業向けAIソリューション
・IoT・AIプラットフォーム
・AI画像認識ソフトウエア
・AI検査ソフトウェア
機-38-07テンサー ハイブリッド出展
Tencer Co.,Ltd.
当社は昭和63年に設立、以来ひずみゲージ応用の各種センサー、計測機器の製造販売を主体とした専門メーカーとして、社会に貢献しつつ今日に至っております。
特に特殊センサーの分野では数多くの実績を有し、その技術と品質は高い評価を得ております。
今後も確かな技術と信頼できる品質を持って社会のニーズにお答えすべく、ロードセル屋ならではのアイデアがつまった製品をご覧ください。
1台でもロット生産でも技術に誇りと信念を持ち、丁寧に製作しています。
短納期、難しい仕様もチャレンジしています。
OEM製作も大歓迎。
ロードセルでご希望の製品がなく困っている方、ぜひロードセル専門メーカーの株式会社テンサーへお越しください。
-
ボンベスタンドとはかりの一体型としました。
面倒な設置や配線作業が不要です。 -
車両などの4点の各重量バランスをパソコンソフトでみることができます。
-
低床台はかり式ロードセルは、薄型で容器の載せ下ろしがしやすく、既存設備の設計変更なく導入することが可能です。
課題解決
作業時間の短縮
機器の設定と操作のみとなり、作業時間を大幅に削減できます。
人件費削減
人の作業範囲は基本的に機器管理と操作に限られるため、人件費の削減になります。
高精度化、品質管理
初期設定をしてしまえば動作を正確に繰り返しますので、計測データをもとに高精度制御が行え、安定した品質を確保することが可能になります。
当社製品は、国内生産のため導入後も安心してお使いいただけます。
また、責任をもって納入後の校正・メンテナンスを行っています。
導入事例
小型、薄型設計のため、既設装置を設計変更せずに導入することも可能です。
薬液や塗料の重量管理
洗浄装置、CMPスラリー装置、塗料供給装置、有機半導体装置
液化ガスの重量管理
半導体材料ガス、医療用ガス、特殊ガス、滅菌ガス、混合ガス、
シリンダーキャビネット組込み
その他
セキュリティゲートの入退室管理、ウエイトチェッカー、プレス機の圧力測定、自動車の輪重計、台車の過積載
S-04Deep & Light Technology ハイブリッド出展
Deep & Light Technology Inc.
食品のおいしさは、成分や香りだけでなく、構造にも依存します。最近では培養肉や代替肉、米菓など構造にも留意した食品の事例が増えています。
弊社では、バイオ技術と高解像度の産業用エックス線CT装置を活用して、各種食品の微細構造等に着目して解析サービスを提供します。培養肉、代替肉などのおいしさをより向上させるには、新たな工夫が不可欠であり、その手段の一つが構造の導入・コントロールであると考えます。微細構造の解析は既存食品の品質管理にも可能と考えています。さらに弊社は上記解析を参考として、米穀関連分野で新食感の食品開発にも取り組んでいます。
課題解決
食品の微細構造により、例えば加工肉の場合、ケーシングへの充填度や各成分の分布状況が把握でき、品質のコントロールが可能です。食品開発においては、繊維状・層状・粒状等の構造を設計し、実際の食品中の状態を確認することができます。また食品構造から新食品を創造する際のヒントが得られる場合もあります。
S-19-02DIGGLE ハイブリッド出展
DIGGLE Inc.
予実管理業務全体をクラウド上で一気通貫に実現するSaaS「DIGGLE」を事例とともにご紹介。
全社のデータを一元管理することで経営情報のリアルタイムな共有を可能にし、企業が抱える「コラボレーション」と「意思決定」に対するペインを解決します。
課題解決
管理会計は財務会計と異なり法的な基準がなく、各社でフォーマットが異なります。
そのため、専用システムではなく汎用性の高いエクセル/スプレッドシートにより実施されるケースが多く、属人化と作業工数増大の温床となっています。
また、集計に時間を要せば、経営判断に遅れを生じさせます。
DIGGLEは、様々な管理会計フォーマットに対して財務会計上の実績データを柔軟に紐づけられるよう、案件単位で予算にIDを発行します。毎月csvデータを読み込むだけで、管理会計粒度のPL分析が実施できます。
また、予算や見込のスナップショットを定期的に自動保存し、差分を比較することができるため、変動要因をさかのぼって確認することも可能です。
導入事例
九州旅客鉄道株式会社, 株式会社SmartHR, オープンワーク株式会社, ヤマイチ・ユニハイムエステート株式会社, 株式会社アイデミー, 株式会社関東製作所など導入実績多数。業種・規模を問わず多様な企業でご利用いただいています。
プレスリリース
■経営管理プラットフォーム「DIGGLE」の開発・提供を行うDIGGLE株式会社が、東洋経済「すごいベンチャー100」2023年版に選出
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000036.000025957.html
■経営管理プラットフォーム「DIGGLE」が、ITreview Grid Award 2023 Fallにて、「経営・予実・予算管理」カテゴリで最高位の「Leader」を受賞
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000037.000025957.html
全-52-05電子技販 ハイブリッド出展
Denshi-Gihan Co.,ltd.
設計+基板+部品調達+実装までワンストップサービスでお応えいたします。試作・量産とも1枚から短納期で製造いたします。対応基板は、リジット基板(FR-4,FR-5相当、CEM-3など)、FPC基板(フレキシブル基板)、リジットFPC基板(リジットフレキシブル基板)、メタルベース基板(アルミ基板、銅ベース基板)です。インピーダンスコントロールやIVH、樹脂埋め、ビルドアップ基板、厚銅基板、銅バンプなどの要求にも対応可能です。
フリップチップ実装やワイヤーボンディングからチップ部品、DIP部品の実装が可能です。鉛フリー実装、共晶ハンダ実装のどちらも実装可能です。
課題解決
機器開発から試作、量産まで承ります。守秘義務があるため具体的に挙げられませんが、OEMで様々な機器を開発製造しています。自社商品であるウェアラブルLED表示器「FLEX SIGN anode」の開発、販売をしています。電気に詳しくなくても大丈夫です。
又、創業当初より電子部品の卸売業も行っています。部品に詳しい基板製造会社です。基板製造の納期のキー・ファクターは部品調達であり、調達能力が納期を決定付けます。部品調達込みの実装案件も得意としています。
回路図作成からも請け負いますので
こんな商品を作って欲しい、と何でもお気軽にご相談ください。
べ‐11テックタッチ ハイブリッド出展
Techtouch, Inc.
【2年連続DAP市場(※)国内シェアNo.1】
「テックタッチ」は、あらゆるシステムに操作ガイドを設置し、リアルタイムで正しくゴールまで手順を追って案内することで、人づてやマニュアルでは習得できなかったシステムも簡単に使いこせるようになるツールです。このガイドはエンジニアの力を借りず、誰でも自由に作成できます。
※デジタルアダプションプラトフォーム(DAP)とは:新たに利用するビジネス・アプリケーションやWebシステムなどの利用の定着を支援する製品・サービスのこと。
-
-
「テックタッチ」は、Webシステム画面上で操作に合わせてナビゲーションを表示するデジタルアダプションプラットフォームです。
-
「テックタッチ」の機能紹介
課題解決
システム活用を促進するデジタルアダプションツール「テックタッチ」は、ノーコードで、非エンジニアでも簡単に、システム画面上にナビゲーションを表示することで正しい作業内容を案内できます。
多数ある入力項目のうち必要箇所のみをハイライトしたり、入力自動化による操作負担軽減など、カスタマイズ性に富んでおり、ITリテラシーが高くない方や、操作に不慣れな方のWebシステム利用の習熟・システムの高度活用につながります。
企業の社内システムをはじめ、toB SaaS、中央省庁・自治体の住民向けサービスなど幅広いWebシステムに導入され、「すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に」なるよう、あらゆるサービスを変革します。
導入事例
トヨタ自動車、三菱商事などの企業の社内システムや、デジタル庁/神戸市などの公共団体のWebサイトに導入されており、デジタルアダプションツール市場では2年連続国内トップシェアを獲得しています。グッドデザイン賞などを多数受賞し、2023年には経済産業省が選ぶJ-startupにも認定されました。
https://techtouch.jp/cases/
デモ・イベント情報
当社では定期的に、システム開発事業者様、社内システム導入・運用者様に向けて「課題解説セミナー」や実務にもお役立ちの情報をお届けするセミナーを開催しています。
https://techtouch.jp/event/
プレスリリース
■テックタッチ、「ITreview Grid Award 2023 Fall」 最高位である「Leader」を3部門同時・3期連続受賞(2023年10月)
https://techtouch.jp/news/20231018/
■テックタッチ、国内外ユーザー数が300万人を突破 〜企業や自治体のDX加速、システム開発企業のCX強化を受け、9カ月で1.5倍に〜(2023年9月)
https://techtouch.jp/news/202309133million/
■セブン-イレブン・ジャパン、店舗運営の業務プラットフォームであるSalesforceに「テックタッチ」を採用 〜情報の均質化・一元管理による店舗運営の最適化を目指す〜(2023年7月)
https://techtouch.jp/news/20230720-1/
首都-01TKFオープンフォーラム ハイブリッド出展
Metropolitan Techno Knowledge Freeway Open Forum
TKFとは首都圏公設試験研究機関連携体(首都圏テクノナレッジフリーウェイ)の略称で、関東甲信越静の12機関からなる公設試連携体です。製品開発にお役立ていただける技術や研究紹介、交流の場に「TKF オープンフォーラム」を開催しています。今年度は東京都立産業技術研究センターが産業交流展内で行う「TIRIクロスミーティング」の最終日企画として「食品×技術」をテーマに開催します。
廃棄が間近に迫る日本各地の食材をクラフトビールにアップサイクルするBeer the Firstさまの特別講演、廃棄食材の利用や加工時の成分変化、食品開発、食品が身体に与える影響など、食品の魅力をアップさせPR力を高める公設試の技術サポートを紹介します。
課題解決
11月22日(13:00~14:45)
首都圏テクノネットワークゾーン内ステージにて発表
▼特別講演
・サスティナブル商品の現状と今後について~クラフトビールでアップサイクルに挑む~/株式会社Beer the First
▼技術支援紹介・研究発表
・食品ロス削減に水産ねり製品のご提案~採卵後のヤマメを有効利用した加塩すり身~/東京都立産業技術研究センター
・国産小麦の製パン工程における味・香り成分の変化/埼玉県産業技術総合センター
・千葉県産業支援技術研究所の食品分野における支援について/千葉県産業支援技術研究所
( 乳糖を低減した牛乳の製造に関する研究など)
・未病と食の機能性評価研究/神奈川県立産業技術総合研究所
異-65Tcyss(東京都・警視庁) ハイブリッド出展
tcyss tokyo keishicho
東京都では、警視庁、中小企業支援機関、サイバーセキュリティ対策機関等と連携して、「東京中小企業サイバーセキュリティ支援ネットワーク(Tokyo Cyber Security Support network for small and medium enterprises・通称 Tcyss)」を2016年(平成28年)に設立し、情報共有等を行うとともに中小企業のサイバーセキュリティ向上に向けた普及啓発活動等を実施しています。
普及啓発活動としてサイバーセキュリティ情報をポータルサイト等で情報発信を行ったり、サイバー攻撃の対策方法等をまとめたガイドブックの制作及び電子書籍化を行っています。
また、サイバーセキュリティ対策を強化するための各種支援事業を行っています。
課題解決
東京都では、中小企業向けに機器設置等(UTM・EDR)の導入支援やサイバー脅威から自社を守る人材育成をサポートするサイバーセキュリティ対策の各種支援事業を行っています。無料ですので、ぜひご参加ください。
異-14デジタルアテンダント ハイブリッド出展
Digitalattendant Co., LTD
もっと鮮明に、広がる可能性。ダイナグラスはあなたを導きます。ダイナグラスは周囲の情景や情報を探査する為の機器です。自分が必要と感じた時に、直ちに周囲の情報を様々な機能を使って収集することが出来ます。ネット上の地図に危険エリア情報を書き込むAFP機能で視覚障害者同士の情報共有を促進し、使えば使うほど安心安全が向上します。主役はユーザー様ご自身です。様々な情景情報を組み合わせる事で、より安心安全な屋外移動をお楽しみください。主な機能は➀信号の色認識、②名刺サイズから屋外看板までの文字読み、③障害物検知、④危険エリア登録収集機能、⑤ナビゲーション、⑥情景描写です。機能はこれからどんどん増えて行きます!
T-06データケミカル ハイブリッド出展
Datachemical, Inc.
当社は実験・製造データ解析のAI・機械学習クラウドサービス「Datachemical LAB(データケミカルラボ)」を提供しております。
「Datachemical LAB」は手持ちの実験・製造データをもとに、プログラミングなしで、目標とする特性を得るための最適な実験条件を予測することができます。化学・工学分野の分子・材料設計からプロセス設計・管理まで一つのプラットフォームで扱え、無機・有機・高分子材料に加え創薬や食品等、様々な技術テーマで活用可能です。また、操作手順書、技術資料、操作説明動画を掲載したサポートサイトや問い合わせ窓口を準備しており、データサイエンス初学者でも安心して利用できます。
課題解決
「Datachemical LAB」の活用により、下記のような課題解決が可能になります。
・AI・機械学習を用いた開発プロセス効率化による働き方改革
・未知の領域の探索機能(ベイズ最適化、直接的逆解析)による技術革新
・手厚いユーザーサポート体制による幅広い技術者へのデータサイエンス教育
導入事例
様々な規模のメーカー様から大学の研究室様まで幅広いユーザー様に導入頂いております。分野としては、無機・有機・高分子を扱う化学メーカー様を中心に創薬、食品、機械メーカー様にも活用検証頂いております。
デモ・イベント情報
・11/22 10:30よりTokyo Contents / Solution Business Award受賞を記念し、産業交流展2023の会場内にて表彰されます。
・11/20 16:00より産業交流展2023の会場内西2ホールにて出展者プレゼンを行います。
プレスリリース
・AI・機械学習クラウドサービス「Datachemical LAB」にてスペクトルデータ処理機能をリリース (2023/10/31)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000099918.html
・AI・機械学習クラウドサービス「Datachemical LAB」に汎用的に変数重要度を計算する機能をリリース (2023/8/17)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000099918.html
・データケミカル、ISO27001およびISO27017認証を取得し、研究開発向けAIクラウドサービスのセキュリティ強化 (2023/6/13)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000099918.html
きら‐08テック大洋工業 ハイブリッド出展
TECH-TAIYO KOGYO Co., LTD
飼育担当者さんと動物の為の環境作りをお手伝いいたします。 お客様のご要望を具現化し様々な機器を開発しております。 大型動物や水生動物の自動給餌装置・自動給水装置・檻・特殊ケージetc. 昨年大田区で開催されました新製品・新技術コンクールにて最優秀賞を頂きました。 動物飼育で困っていることなんでも相談してください。