出展者検索
五十音別社名一覧
情-59キャリア・マム ハイブリッド出展
Career Mam.Co.ltd
1995年の創業以来、他社に先駈けて全国のテレワーカーを活用したアウトソーシングを手がけてきました。多様な受託案件から蓄積されたノウハウと、各分野における経験豊かな人材で、タスク業務から有資格スタッフによる専門的業務まで、お客様の様々なニーズにお応えしています。単に業務を遂行するクラウドソーシングやマッチングビジネスではなく、案件ごとにプロジェクトチームを編成、各工程を整理し効率よく運用することで、スピーディーな作業と業務の品質維持・向上をお約束します。
AI教師データ収集・アノテーション、データ作成、ライティング、校正、文字起こし、コールセンター、各種調査など、その他の業務もお気軽にご相談ください。
課題解決
人が行う業務はなんでもお受けします!
一般的な求人市場に出回ることのない優秀な人材を当社が在宅ワーカーとしてマネジメント。
採用、育成、レクチャー、進捗管理、品質の平準化、体制維持等、当社独自のノウハウで高品質なパフォーマンス(成果物)を提供するための管理体制をとっています。
現在、業務環境では空前のAIブームが起き、単純労働の自動化(機械化)が進んでいますが、一方で新たに“人”が行うべき作業が発生しています。
機械化の効果を最大限に発揮するためにはアウトソーシングを活用した適切な業務の再配分が必要不可欠!
人材不足、業務改善などを考えてらっしゃる企業様、是非一度ご相談ください。
情-58協同インターナショナル ハイブリッド出展
Kyodo International Inc.
取り付けるだけですぐに可視化・数値化・アラートメール発報・データ出力が可能なIoTスターターセット、および、テンキー、ICカード、スマートフォンで解錠可能なスマートロックの販売・レンタル型サブスクリプションサービス。次世代半導体・MEMS・光学デバイス開発向けの受託ファンドリーサービス。
課題解決
①製造業における潜在的な課題(人手不足、後継者不足、記録業務の負担、面会による時間のロス、装置停止・生産ロス、過剰メンテ、業務のムラ、品質不良の原因特定困難、登録・継続審査時の記録データ準備)を当社のIoTソリューションが解決します。
②機械加工では実現できない微細な加工(ナノ・マイクロレベル)を当社の受託加工サービスが解決します。保有の半導体製造装置(スパッタリング、フォトリソ・エッチング、ナノインプリント等)を用いて多種多様な研究開発目的・試作のニーズにお応えします。
導入事例
①おくだけセンサー:真空ポンプの振動をリアルタイムで可視化➡アラートメール通知。ポンプの緊急停止や過剰メンテのリスクを低減。取得データをCSV出力にて事務作業を簡素化。
②水漏れ検知キット:半導体製造装置からの水漏れをリアルタイムで可視化➡アラートメール通知。水漏れによる事故のリスクを削減。取得データをCSV出力にて事務作業を簡素化。
③アナログメーター可視化サービス:工場内に数百個存在するガスメーター残量の値をリアルタイムで可視化➡アラートメール通知。日々の点検・記録作業時間を大幅に削減。取得データをCSV出力にて事務作業を簡素化。
④ナノマイクロ微細加工:AR/VR/XR等に使用される微細パターンを転写。
デモ・イベント情報
2023年12月:セミコンJapan 2023
2023年1月:第10回ウェアラブルEXPO
2023年1月:MEMS SENSING & NETWORK SYSTEM 2024
OL-環-02技術知財経営支援センター オンライン限定出展
Management of technology and IP center
私どもMOT-IPは、幅広いもの作りの分野でそれぞれ仕事をしてきた技術専門家が集まって作った法人です。もの作り・技術サービス系の中堅・中小企業さまに向けて、市場ニーズや技術動向の把握、新たな市場ニーズへの対応、事業の強化・拡大、研究開発・設備投資・事業化に必要な資金計画の立案と実現を具体的にご提案し、お手伝いします。それらの一端として、産業交流展2023では、市場ニーズ・技術動向調査の方法・ツール、誰しも対応を迫られる省エネ・脱炭素化への取組み法、潜在的な顧客とサプライヤーを結びつけるマッチング、資金計画に資する補助金制度の活用法について、MOT-IPがご用意するメニューをご紹介致します。
全-52-04有限会社 きらら ハイブリッド出展
KIRARA.INC
ボール洗浄機たまごん と お賽銭洗浄機TJ-DO
たまごんは1秒に1個ボールを洗浄し、乾燥しますのですぐに使用でき、多くのボールプールで活躍しています。場所も取りません。洗っている様子も見えてお子様に人気です。衛生面で優れていることが一目でわかります。
TJ-DOはお寺や神社でよごれた硬貨の洗浄に重宝されています。こびりついた砂や泥を確実に落とします。
-
1秒に1個、洗ったボールが拭き取られて出てきます。床を濡らすことはありません。設置面積は1mx1m場所を取りません。洗っている様子が見えます。
課題解決
お客様のご要望に対処できます。ご相談ください。
導入事例
200箇所以上のボールプールの施設で活躍しています。洗っている様子が見えるので、衛生的にアピールできます。各自治体での採用が多くなっています。
遊び心を持たせた機械でボール遊びが出来るようになっており施設運営側のアイデアで楽しいボールプールを運営されています。、
べ‐06CuboRex ハイブリッド出展
CuboRex
E-cat kit2
乗り越えが大変なあの段差、握力を奪うガタガタの未舗装路、登りも降りも一苦労な坂道……こんな手押し一輪車の課題、すべてE-Cat Kit が解決します。お手元の手押し一輪車を簡単な組み付けでパワフルに電動化。操作も明快!
異-30旭光通商光学試験校正室 ハイブリッド出展
kyokko Trading Optical Test and Calibration Laboratory
今回は光測定の中で特に「光生物学的安全性」についてご案内をいたします。
近年、LEDをはじめいろいろな光源が出現し、光の放射による人体(目や皮膚)への影響を懸念する声が大きくなっており、それらの安全性を評価する重要性が高まっています。
そのため、情報機器、照明器具、医療美容機器、オーディオ機器、自動車、サイネージなど光センサーやLEDモジュールなど光発光体が組み込まれている製品で検査が必要とされています。
光に対する安全性は、ISOやJISで7種類の傷害について、4つのリスク区分が規定されており、該当リスク区分を製品に明記することで、その製品に信頼感を与え、ブランドイメージを高めることができます。
課題解決
製品に組み込まれたLEDやUVランプ、可視光源のJIS C 7550「光生物学的安全性」の評価を承っております。熟練の光学技術者によるヒアリングにより、製品に合った測定方法をご提案致します。
JIS C 7550「光生物学的安全性」の評価のほかに、光束・輝度・照度といった光学的な測定全般に対応可能でございます。自社光製品の評価を行いたい、光源が発している光の強さを知りたいといったご要望に対して、測定方法のご提案から、実際の測定・評価を承っております。
測定・評価以外に光学測定器の校正も承っております。弊社では、国際標準とトレーサブルな標準器を用いることにより、測定機器の校正や関連書類の発行が可能です。
導入事例
・砲弾型LEDの光学測定
照明器具に対して、光学的な安全性(JIS C 7550など)が求められるようになってきました。一般的な光学測定はもとより、安全性を確認する上でも光学測定は重要になってきております。
光学試験校正室では、光学的な安全性確認のための測定も行なっております。
安全性の確認により、より付加価値の高い製品として製品を市場に提供することができます。
・光源の配光測定
各種光源の配光測定を行っております。
分光測定を行っており、各ポジションの色度も算出することができます。
また、測定波長範囲はUV光源(200nm-400nm)、可視光源(380nm-780nm)、赤外光源(700nm-1050nm)となります。
経-04これいい和・キャリアコンサルティング ハイブリッド出展
Koreiiwa Career Consulting
「日本製の良い記念品を贈りたい」そんな要望にお応えするのが、これいい和の記念品です。日本全国各地の職人と直接やりとりをし、伝統工芸品や質の良い日本製商品を、企業様の周年記念品や海外の方へのおみやげ等にご提案をしています。
また、18年ノベルティなどの販促物、印刷物、デザイン、展示会のブースなどを手掛けており、取引実績は3800社以上。企業のお困りなことに対応し、おかげさまで多数のリーピートを頂いています。
課題解決
1980年代をピークに縮小傾向にある伝統工芸品。
当社は、日本の文化や歴史を継いできた伝統工芸品や物作りの一次産業を活性化し、社会問題の解決をしていきたいと考えています。
近年、企業の周年記念品として工芸品や日本製商品を採用する企業が増えてきました。
お渡しされる記念品やノベルティに、企業のブランドイメージが問われてきている今、SDGsやストーリー性など、企業の方向性と照らした時、何が良いかお悩みになる企業も多いです。
これいい和では企業の求めるものに対して柔軟、かつスピーディー対応し、工芸品をはじめ、唯一無二のオリジナル商品など、企業様のイメージアップにつながるご提案をし、課題解決を図っております。
導入事例
■記念品導入事例
株式会社アクシスネット 機械メーカー 業務推進部ご担当者様
・ご依頼品 武州正藍染名刺ケース・パスケース
創立50周年の記念品を作成する中で、検索にヒットしたのが出会いです。味のあるものがいいなと思い藍染の名刺ケースを見つけました。
・弊社を選んで頂いた理由
実際お会いし丁寧に説明頂き、営業担当者の人柄にも触れ「50周年記念品」はこれにしたい!と感じました。商品のストーリーを資料にまとめてもらい、それを元に社内プレゼンをし、二人三脚で承認されました。レーザー名入れや、化粧箱もデザインを数種ご提案頂き、満足いくデザインです。1年以上たった今でも記念品を皆使っています!社長も使っていますよ!
デモ・イベント情報
・大型商業施設への催事出店
東急百貨店吉祥寺店、コレド室町3、大丸松坂屋上野店、セレオ八王子、Tokyo Tokyo ALL JAPAN COLLECTION 有楽町ショーケース、丸善丸の内本店、伊勢丹立川店、新宿マルイメン、上野マルイ、大和百貨店香林坊店、丸広百貨店本店
プレスリリース
株式会社キャリアコンサルティング(代表取締役:室舘勲)は「東京都経営革新優秀賞」において「奨励賞」を受賞したことをお知らせします。
■受賞テーマと期間
テーマ:全国の伝統工芸品を中心とした made in Nippon の記念品の企画・開発・販売計画
期間:平成31年4月から令和6年3月まで
■取組概要
ノベルティの提案・販売の18年の実績を活かし、オリジナルブランド『これいい和』を立ち上げ、日本製の記念品や伝統工芸品の普及に取り組んでいます。産地×産地のコラボレーション、日本の伝統技術の発展に寄与することを目指しています。また、SDGs貢献商品の開発など、持続可能な社会実現のための取り組みもしています。
きら‐02協栄産業 ハイブリッド出展
Kyoei Industry Co., Ltd.
私たち協栄産業はPET樹脂を始めとしたプラスチックリサイクル原料メーカーとして、栃⽊県だけでなく、全国規模で事業を展開しています。弊社の主事業である『ボトルtoボトル⽔平リサイクル』では、CO2排出量を63%削減。また、2018年には世界初の「FtoPダイレクトリサイクル」技術が完成しました。従来の⼯程と⽐べCO2排出量を約70%削減することに成功し、今後も更なるリサイクルの可能性を追求します。
課題解決
限りある貴重な資源を未来へ残すために。
その貴重な財産をできるだけ有効に使い、そして生まれ変わらせる。
協栄産業は「地球環境と資源を守る」という理念のもと、
国内循環型社会を目指し、リサイクルのさらなる可能性を追求していきます。