出展者検索
五十音別社名一覧

情-54Zion ハイブリッド出展
Zion Co.,Ltd.
◆PC-98エミュレータソフト(Neo)
FC/PC-9800のハード・ソフト含めたすべてをWindows11パソコンに移行可能で、現状のプログラムを一切変更することなく、現行の生産設備もそのまま継続稼働できます。
生産設備の老朽化対策に困っていたお客様にとって低コスト・短納期でPC-98をWindows11パソコンにリニューアルできるソフトウェアです。
◆旧WindowsパソコンのWindows11リプレース(Switch)
現在ご使用中のWindows2000やWindowsXPといった古いWindowsパソコンをWindows11パソコン上に構築した仮想環境を用いてリプレースを行います。
「パソコンは新しくしたいが、ソフトウェアが古いOSしか対応していない・・・」といったお悩みを解消いたします。

情-22株式会社さきラボ ハイブリッド出展
Sakilabo Corporation Ltd.
当社のブースは「さきラボ出張所」です。PLC、マイコン、ラズパイ制御盤など、普段の開発でよく使うものを持ち込み、実際にその場で何らかの開発をしています。会場のブースを当社オフィスに見立てて、完成しているモノではなく、作る人と作る様子を展示しています。
課題解決
FAやITに関係しそうなことなら、何でもご相談ください。だいたい何でも答えます。

情-55株式会社サンソウシステムズ ハイブリッド出展
SANSOU SYSTEMS Co., Ltd.
使い慣れたEXCELから「お問い合わせ」応対をさっと自動化する『さっとFAQ』。
電話やメールのお問い合わせ応対の負荷を減らし、業務効率向上に役立ちます。
■「はた楽」導入メリット
①利用者にとって、見やすく、馴染みやすく、利用しやすい。
②運営者にとって、初期設定から運用まで簡単ですぐ使える。
③機能が最初から揃っていて、コスパが非常に良い。
※デモをお見せしますので、ぜひブースへお気軽にお越しください。
■こんな企業様へ最適
・サポート業務等、電話やメールで何度も同じ質問と回答をしている。
・ECサイトの来訪者滞留時間を増やし、売上を伸ばしたい。
・業務のペーパーレス、DXを自社で推進したいが進んでいない。
課題解決
『さっとFAQ』ご利用のお客様は、以下の課題解決をお持ちの企業・団体様が多く、コスパがとても良いとご満足を頂いております。
●ECサイトのコンバージョンを上げたい
●同じ質問、お問い合わせが多く、人的な応対コストを削減したい
●電話サポートと並行運用して、お客様満足度の向上を図りたい
●お客様が速やかに自己解決できる仕組みをサイトに用意したい
●社内問い合わせを効率化し、社員の自己解決を図りたい
●他社AIを導入したが、高価で学習させる手間が負担となって断念していた
●他社チャットボットを導入したが、マンネリ化して誰も使わなくなっていた
●社内ワークフローを対話式のチャットにして記載漏れを改善させたい
導入事例
KDDI様、ベルシステム24様、花キューピット様、宇津救命丸様、武蔵野大学様、逗子開成中学校・高等学校様、その他多種多様な業界でご利用頂いております。
■「さっとFAQ」導入事例はこちら
https://www.satfaq.jp/#Case
デモ・イベント情報
「さっとFAQ」は、カスタマー様のお声、ご要望を積極的に取り入れて、数週間に1回のペースでバージョンアップしています。
■リリース最新情報はこちら
https://www.satfaq.jp/news/
プレスリリース
「さっとFAQ」は、正直あまりプレスリリースを発行していません。
その代わりに、カスタマー様向けにリリース情報を頻繁にお届けしています。
■イベント出展・プレスリリースなどの最新情報はこちら
https://www.satfaq.jp/news/

医-39サーランド・アイエヌイー ハイブリッド出展
CLI,Inc.
皮膚接合用テープ
ニードルフリー注射器
課題解決
皮膚接合用テープ:針で縫うより痕が残り辛いです。
ニードルフリー注射器:針がないので痛みや恐怖を軽減できます。

機-109サイマコーポレーション ハイブリッド出展
Saima Corporation
ねじの頭部がとても低く、ねじのでっぱりが気になる所や、製品の小型化、省スペース化、軽量化に最適なねじをご紹介しています。
今ご使用の小ねじから置き換えられます。
また薄板締結で皿ザグリ加工ができない箇所への使用も可能です。
課題解決
M6の大きさで頭部高さが1.2mmと1円玉よりも薄い為、狭小スペースやフラットにしたい箇所に最適です。薄板には皿ねじ用のザグリ(皿モミ)加工が出来ません。
そんな薄板もほぼフラットに出来ます。
デコボコを無くす事でよりスマートによりスタイリッシュに!
薄板だけでなく通常使用する事でザグリ加工が必要としない為、加工の手間が省けそれに関わる工具も不要なため、コストダウンにもなります。
導入事例
様々な機器、ロボットに使われています。
使用例は下記WEBよりご確認ください。
https://www.saima.co.jp/product/slim/case.php

機-117株式会社榊原工業 ハイブリッド出展
SAKAKIBARA INDUSTRIAL CO.,LTD
弊社は、ゴムおよびプラスチック製品を自社工場で製造し、製品の販売を行っております。
最近では「知育玩具」の製造、販売も手掛けております。
これまでの経験、ノウハウを活かし、お客様のご要望にお応えすべく尽力をしております。
様々な業種、業界の協力会社様もございますので、ご要望に応じたアレンジ、調整も可能でございます。
課題解決
ゴム、プラスチック製品のみならず、様々な業種、業界の協力会社様と連携し、ご要望にお応えすべく、ご提案をさせていただきます。

機-111-4株式会社相模ゲージ製作所 ハイブリッド出展
SAGAMI GAUGE Corporation
自動化に向けた設備の設計・製作
精密部品加工
初心者でも安全で簡単に作業を行う為の治具の設計製作
課題解決
近年、自動化における御社の取り組みに提案・協力をし生産性向上、品質の安定、
人件費削減にご協力していきたい。

機-111公益財団法人相模原市産業振興財団 ハイブリッド出展
Sagamihara Industrial Promotion Foundation
神奈川県相模原市は、全国有数の内陸工業都市として高い技術力を有する様々な分野の製造業が集積しています。出展ブースでは、優れた製品・技術を持つ相模原市のものづくり企業をご紹介いたします。是非ご来場ください!
課題解決
相模原市ものづくり企業をご紹介します。

機-111-3相模螺子株式会社 ハイブリッド出展
SAGAMIRASHI
金属部品の切削加工品です。装置関係の部品が多く、材質はステンレスを中心に鉄・銅・アルミ・真鍮等、様々な材質を加工しています。大きさは手で持てる範囲で旋盤系はφ5~300程度。フライス系はL1000×W500×T300以内の大きさが得意です。数量は1個から承ります。 試作開発品の提案も得意なのでご相談させて下さい。
課題解決
切削加工でお手伝いさせて下さい。

機-16株式会社佐藤製作所 ハイブリッド出展
創業66年の20名程の金属加工工場に
若手新卒の男女が多数集まる会社
平均年齢 55歳から35歳に
男女比率 5%から50%に
令和3年度 東京都女性活躍推進大賞受賞
令和4年度 第20回 勇気ある経営大賞特別賞受賞

機-116サンエー電機 ハイブリッド出展
SUN-EH ELECTRIC
◆◆◆ 電源に関するお困りごとを解決します! ◆◆◆
【新商品】標準電源(出力5V,12V,24V 容量30W-150Wの定電圧電源.台湾パートナーとコラボして開発された日本標準サイズの電源)
【新商品】プレーナー型トランス(大電流対応、低背設計)
【新商品】植物育成用LED照明(67%電力消費低減の植物工場向けのLED照明)
カスタム電源(高圧電源、医療機器用、産業用電源、客先要求に対応して設計)
課題解決
【ワンストップ、短納期】
日本電源メーカーによる納期問題を、台湾電源メーカーとコラボして、互換性のある標準電源を開発し、提案することで、解決できる。
【小型化・軽量化】
トンネル・道路灯用電源を開発。従来の製品より、小型化・軽量化することで、照明メーカーの灯具への負担を軽減できる。
【コストダウン、カスタマイズ対応】
植物育成のメカニズムに対応して、光合成のリズムでオンオフする電源を開発。それと植物育成用LED照明を組み合わせることで、植物工場で課題となっている電力消費を67%低減した植物育成を実現し、コストダウンにつなげることができる。
※お客様の課題に対して最適な解決方法をご提案します

機-49三研工業 ハイブリッド出展
sanken industry
金属・樹脂での小ロットや試作での機構部品
課題解決
小ロットでの部品製作を低コスト・短納期にて製作可能です。
また部品設計のご相談も対応可能です。

機-99-1有限会社三幸電機製作所 ハイブリッド出展
SANKOHDENKI.CLT
東京未来素材は紙パウダー51%混合のバイオマス素材。電子レンジ・食洗機・漂白に対応しており、脱プラ・SDGs・3R・地球温暖化対策に有効的な素材。紙の分類になるので最終処分は可燃物で処理が可能、燃やしても有害なダイオキシンガスの発生はない。未来の環境に適合した素材です。どんな形にも加工ができます。
課題解決
脱プラ・SDGs・3R・地球温暖化対策に適合した素材です。4月に環境省から施行されたプラスチック資源循環促進法にも対応した素材です。無料サンプルの配布をいたします。ぜひ、ご来場ください。見てみて損のない素材です。環境をテーマにコラボしましょう。私たちは製造元です。作ることがスペシャリスト、売る方は素人です。餅屋餅屋でこれからの社会に貢献です。
導入事例
三井ガーデンホテルのドアノブカード、ミシン用200M巻きボビン、化粧品容器(パウダー用、口紅用)無印良品キャンプ場のショップ、イトーヨーカ堂の催事、マルイの催事など。

OL機-19株式会社三誠AIR断震システム オンライン限定出展
Sansei Air Danshin System Co. LTD
世界初の空気浮上式滑り支承を使用した低摩擦かつ低床な免震装置です。
地震発生時は、滑り支承を浮上させて床との縁を切ることで搭載物を保護します。
・軽量から重量物まで様々な機器への適用が可能です。
・対象装置の高さを大きく変えることなく導入可能です。
・空気浮上によって、対象装置を設置床と縁切りする為、高性能な免震特性を有しています。
・空気浮上するトリガー加速度を任意に設定することが可能な為、対象装置の要求に合わせた免震特性を設定できます。
・エアタンク内の空気と無停電電源装置により、停電時でも免震性能を維持できます。
・免震構造建物においても、適用することで小規模地震による生産不良の低減が可能になります。
課題解決
空気浮上式滑り支承を用いたエアー免震装置は、大きな地震で免震効果を発揮するのはもとより、1年に数回発生する震度2~4の小さな地震にも免震効果を発揮します。
小規模地震で生産装置内の部品がダメージを受け、再調整が必要となり稼働を停止せざるを得ない事象や、生産不良が発生してしまう事象にも効果を発揮します。
導入事例
半導体製造装置向けの地震対策として、空気浮上式免震装置をご採用頂きました。免震性能に加え、嫌振機器用の除振装置を内蔵して高さ200mm以下を満足したことをご評価いただき、採用されました。
他社の除振装置を内蔵する免震装置の高さは450mm程度であったため、作業性が向上したとご好評をいただきました。

OL機-7サンテック オンライン限定出展
SUNTEC Inc.
1.ダイシング加工とはどのような技術であるかについてご紹介します。2.加工実績のある素材(難加工素材)についてご案内します。3.当社の加工工程についてPV動画にてご案内をさせて戴きます。4.加工製品のサンプルを画像でご紹介します。
課題解決
硬く脆い素材の為、精度よく加工ができず諦めていたお客様に当社のダイシング加工を提案します。ダイシング加工は超純水を噴射しながら焼結ダイヤの砥石を高速回転させミクロン単位の精度で加工します。部品の小型化、加工精度の向上にお役立ちします。試作・サンプル1枚から量産まで対応しています。

首都-1-1埼玉県産業技術総合センター ハイブリッド出展
Saitama Industrial Technology Center
埼玉県産業技術総合センター(SAITEC)の研究シーズを「TIRIクロスミーティング2022」で発表します。またセンターの事業紹介も行っています。ぜひお立ち寄りください。
タイトル:毒劇物を用いない熱硬化性樹脂CFRPへのめっき方法
概要:クロム酸等を用いる従来型に対し、毒劇物を用いずに熱硬化性CFRPへのめっきを行える方法を検討した。エポキシCFRPに、前処理としてオゾン処理によるクラック形成、電気ニッケルめっきによるクラック内導電剤埋め戻し、電解エッチングによる粗面化を施すことにより、セロハンテープ引き剥がし試験に耐え得る強さのニッケルめっき被膜を形成できた。
課題解決
SAITECは、埼玉県が運営する運営機関です。皆様の技術的課題の解決をお手伝いします。

首都-2-5CYBERDYNE株式会社 ハイブリッド出展
CYBERDYNE, INC.
<CYBERDYNE除菌・清掃ロボット概要>
CYBERDYNEのプロ仕様除菌・清掃ロボットCL02は、他社にない優れた特長があります。※2022年3月9日現在 当社調べ
①最大3000㎡を一度の充電で自動清掃
②圧倒的な吸引力のバキューム清掃
③静音性に優れたワイパー(拭き)清掃
④高い安全性能(障害物回避、バッテリー)
⑤清掃結果がひと目で分かるレポート機能
⑥エレベータと連動して複数階も自動清掃
⑦除菌剤噴霧 (噴霧器で椅子・机・手すり・床などに除菌剤を自動で噴霧)
課題解決
①最大3000㎡を一度の充電で自動清掃の特長を活かし、広い清掃エリアのある空港、 大型商業施設、病院などの稼働実績あり
②業界トップクラス圧倒的な吸引力のバキューム清掃で人手と同等以上の清掃品質を維持できる
③静音性に優れたワイパー清掃(ダスター“簡易的なふきん”を用いた拭き清掃)でハードフロアの細かな塵まで取れる
④高い安全性能(障害物回避)で点滴スタンドなども回避
⑤清掃結果がひと目で分かるレポート機能は他社にない特長で運営スタッフに好評
⑥エレベータと連動して複数階も自動清掃、稼働実績があるのはCYBERDYNEだけ
⑦除菌剤噴霧 (噴霧器で椅子・机・手すり・床などに除菌剤を自動で噴霧)は空港で稼働実績あり
導入事例
空港、 大型商業施設、オフィスビル、市役所、病院、ホテルなどに広く導入されています。
デモ・イベント情報
除菌・清掃ロボットCL02のデモはCYBERDYNE株式会社の本社(茨城県つくば市学園南二丁目2番地1)で視察できます。ご希望の場合には下記からお問い合わせください。
https://www.cyberdyne.jp/company/Inquiry.php
プレスリリース
【ニュース】除菌作業ロボット、地方公共団体の庁舎に初導入 つくば市が 内閣府「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」を活用 (掲載日2020年08月25日)
https://www.cyberdyne.jp/company/PressReleases_detail.html?id=9585
【ニュース】清掃ロボットCL02(ワイパー清掃タイプ)が、神奈川県の「ロボット導入支援補助金」の対象ロボットに指定 (掲載日2022年06月1日)
https://www.cyberdyne.jp/company/PressReleases_detail.html?id=12425

ビ-6サイバーテック ハイブリッド出展
CyberTech Corporation
製品やサービスのグローバル対応に伴い、マニュアルには多言語対応をはじめ、電子マニュアルによる動画などへのマルチメディア対応が求められています。
サイバーテックでは、国内シェアNo.1のXMLデータベース技術により、マニュアルからDXを推進する、共同制作・多言語化・PDF組版と電子化、ひいては顧客ロイヤリティの向上や、製品情報のナレッジ化を通して、生産性アップと品質向上を共に実現いたします。
課題解決
【マニュアル作成プラットフォーム「PMX」は、以下のような課題を解決します!】
◎マニュアル作成が属人化してしまっている・極力内製化したい
⇒共同制作~権限設定とワークフローで役割を分担、テレワークにも最適!
◎日本語以外でも作成したい が、改訂コストや翻訳コス トが気になる
多言語化~コンテンツの部品化と機械翻訳でリーズナブルに多言語展開!
◎HTMLマニュアルをメイン としたいが、印刷用のPDF データも必要
組版と電子化~ワンソースからPDF組版と電子マニュアルを一括出力!
※マニュアル制作自体のご依頼も承っております!
導入事例
製造業様やITツールベンダー/サービスベンダー様などのマニュアル作成部門や、それらの企業様とお取引のある制作会社様に広くご利用頂いております。
デモ・イベント情報
2022年11月18日開催セミナー:DXを意識した、脱:属人化のススメ「コンテンツの部品化~共通化で、マニュアル作成のコストダウンと品質向上!」
https://www.cybertech.co.jp/xml/seminar/20221118.php
プレスリリース
サイバーテックは、マニュアルのDX対応を実現し、Webマニュアル作成とPDF組版のワンソース化や多言語マニュアル作成にも強い、国産のマニュアル作成ツール「PMX」のバージョンアップを行いました。
今回のバージョンアップでは、編集機能の強化を中心に行いました。今後も「日本企業による、日本企業のための、日本企業のマニュアル作成ツール」としてPMXをより多くの皆様にご利用いただけるよう、さらに機能強化を継続的に行い、より皆様のDX推進に活用いただける製品にいたします。
https://www.cybertech.co.jp/xml/press/20220614.php

埼玉県 ハイブリッド出展
Saitama Prefecture
埼玉県では、稼げる力につながる技術開発やAI・IoTなどのデジタルテクノロジーの活用を促進することで、ウィズコロナ・ポストコロナ社会における県内中小企業のイノベーションの創出を支援しています。
本展示では、先端産業支援の取組についてご紹介します。
課題解決
令和4年度の主な支援内容
※本年度の募集は終了しております
○次世代ものづくり技術活用製品開発費補助金
○産学連携による技術開発力向上支援
○デジタル技術活用ものづくり人材育成
その他、技術開発支援、業態転換支援、AI・IoT活用支援などにも取り組んでいます

全-41埼玉工業大学 ハイブリッド出展
Saitama Institute of Technology
埼玉県の補助を受けつつ自動運転バスを開発。
実証関連ではSIP第2期自動運転の実証実験関連をはじめ全国各地で積極展開し、2020年度における自動運転バスの走行距離は2,970キロに及ぶ。
深谷観光バスとともに2021年2月から取り組んだ自動運転循環バスの実証実験では、2022年1月の運行終了までに走行距離1万キロを突破した。
2020年からはITbookテクノロジーと水陸両用無人運転技術の開発に取り組み、2022年3月には水陸両用船「八ッ場にゃがてん号」の無人運航の実証実験に成功したことが発表された。

全-9サイプラ ハイブリッド出展
医薬品、医薬部外品及び化粧品用のプラスチック部品や容器の成形から印刷等の二次加工まで一貫体制で生産を行っております。
今まで培ってきた製品設計ノウハウを元に、お客様のニーズにあったオリジナル製品の設計も手掛けています。

全-28サグリ ハイブリッド出展
Sagri
農地自動区画化技術「AIポリゴン」特許化済
高解像度衛星画像を用いてAIの画像認識技術による自動区画化を行うことができ、世界中の農地のポリゴン化を行うことができる技術を有している。農地の区画情報(以下、ポリゴン)は、ドローンや衛星画像などのAI解析において、大量の筆単位の農地を解析する上で必要となる基礎情報となるものであり、現在、国内では地域JAへの提供を行っている。また、海外ではタイではMOAC(農業共同組合省)のLDD(土地開発局)やインドのHP州政府への提供が開始されており、またUNDP(国連開発計画)のカタログ掲載も決まった。国内で特許権利化を終え、グローバルでは12カ国において特許出願を終えている。
課題解決
営農指導者や法人経営体の農家は広い圃場全てをアナログな目視確認により管理している。また、昨今の施肥コストの増大により土壌分析のニーズが高まっている。生育・土壌診断システム「Sagri(営農支援サービス)」 は、農業生産者が管理する農地をワンタッチで登録することで生育状況及び土壌解析をスムーズに行うことが可能。基盤とする農地区画は、高解像度衛星画像を用いてAIの画像認識技術による自動区画化を行うことができる技術「AIポリゴン」 により世界中の農地の区画化ができる。

異-7-5三工社 ハイブリッド出展
SANKOHSHA CO.,LTD.
レベルレコーダーアプリLR-D1
騒音や振動レベル記録用レベルレコーダをWindowsアプリにしました。レベルレコーダの使い勝手をそのままに、小型軽量化を実現。Bluetoothに変換されたデータはタブレットPCで記録が可能。ペンや記録紙などの消耗品が不要です。
また計量法におけるレベルレコーダの要件を満たしているため、計量証明事業登録に使うことができます。アプリなので3年に1回の日本品質保証機構における検査も不要になります。
課題解決
小型化軽量化:現在のレベルレコーダは地面(床面)にしか置くことができず、重量もありました。弊社のアプリはタブレット1台の大きさ、重さにしており、首掛けストラップなどを使えば立ったまま記録作業もできます。
生産性向上・業務の効率化:現在のレベルレコーダはケーブルの制限を受けます。ケーブルの長さ以上には離れて設置することができず、結果レベルレコーダの音を騒音計が拾ってしまい正しいデータが取れないという現象がおきます。弊社のアプリは無音で記録をします。またデータはBluetoothに変換されて飛んできますのでタブレットを測定点から少し離れた位置に置くことで、測定者の負担も減らすことができます。
導入事例
環境騒音測定、環境振動測定現場、製品開発現場、その他

ス-6Samaria ハイブリッド出展
Samaria.Ltd,
当社は広告制作・アプリ開発・メタバース開発など多岐にわたるサービスを提供する会社です。今回、WEB3エンジニア・クリエイター人材に特化したプラットフォームevangelistをローンチいたしました。昨今WEB3、メタバース、ブロックチェーンと世の中の流行になってきていますが、そのほとんどが実態が分からず、事業にどう組み込んでいいかわからない企業様を多く見受けます。業界でもトップクラスのエンジニアメンバーが、わかりやすい言葉でどう事業に生かせるかについて丁寧にコンサルティングさせていただきます。是非気軽にevangelistにご登録ください。
課題解決
まずはコンサルから
気軽にWEB3というものは何かを知ってもらい、事業をどんな風にドラスティックに展開できるかイメージしてください。
導入事例
事例①大手不動産投資会社
WEB3・スマートコントラクトなど言葉は飛び交いますが、新聞を読んでも本を読んでもわかりませんでした。実際に誰かにコンサルを頼むと破格の金額がかかってくることもわかりました。また何人か相談した方々は、ネットで得た知識をひけらかすだけで何一つ事業に活かせるような要素はありませんでした。しかし今回evangelistを使って気軽に、しかも業界では誰もが知っていると言われているエンジニアさんに相談することができ、とても役に立つことができました。このまま業務委託でWEB3開発もお願いしています。