出展者検索
五十音別社名一覧

情-46株式会社キーステージ21 ハイブリッド出展
Keystage21 inc.
デジタル化が進みつつありますが、プラットフォームの提供ができてもコンテンツをどうIT化していけばよいのか悩まれているお客様が多いようです。
わが社は、編集、デザイン、システムの3つの柱で事業を展開し、出版物、チラシやカタログ、販促物、WEB等々、コンテンツの企画・執筆・編集から、デザイン・DTP・動画の作成までメディアの種類を問わずトータルで情報の企画・編集・制作を行っております。
プラットフォームへ載せるコンテンツそのもの、また、既存アナログコンテンツからのデジタル展開、また、アナログでの制作物のみ、WEBセールスなどなど・・・お客様のご要望に応じて対応をいたします。
課題解決
〇各種の原稿を作ります。
頂いた原稿をもとに文字校正のみや、専門分野の執筆。取材を行うことも可能です。
〇デザイン・イラスト・マンガなど
デザイン、印刷まで、WEB、動画、挿絵や図版、イラスト、マンガ作成。一部のみでも対応可能です。
〇社内でワンストップで文字から紙、紙からデジタルまで対応
チラシ、パンフレット等の作成。マニュアルの誤字脱字や文字校正でマニュアルの品質アップ、社内向け人材教育動画の作成、プレゼンテーションのひな形やブラッシュアップ。ノベルティデザイン、オウンドメディアの作成。

情-3協同インターナショナル ハイブリッド出展
Kyodo International, Inc.
①「温度・湿度・照度・加速度・磁気」の5つのセンシング機能を内蔵したIoTセンサー。一画面でリアルタイムに設備や室内の状態を可視化でき、異常時にはアラートメールを通知できる簡単スターターセット「おくだけセンサー」
②漏水状況の監視がリアルタイムで行えるIoTクラウドサービス「水漏れ検知キット」
③独立した個別の工場データをクラウド上で集約し、データを標準画面内で一元管理できるIoTプラットフォーム「Meister Manufact X」
④複数の半導体製造装置を遠隔操作し、人的工数・時間・コストの大幅削減を可能にするリモート操作システム「AI ROBOTS」
⑤アナログメーターの値をリアルタイムで可視化する「AMR」
課題解決
①設備の振動を「おくだけセンサー」でリアルタイムで可視化し、故障時における生産ロスを最小限に抑えます
②設備からの水漏れを「水漏れ検知キット」でリアルタイムで可視化し、漏水による事故を最小限に抑えます
③製造データはあるのに有効に歩留まりや品質改善に活かしきれていない状況を「Meister ManufactX」を使うことで解決します。製造履歴がウェブ上でトレーサビリティでき、工程間・拠点間の壁を越えてデータの一元管理が可能になります
④「AI ROBOTS」が複数の半導体製造装置のリモート操作を可能にし、人手不足の問題を解消します
⑤アナログメーターを「AMR」を使って可視化させ、ガス残量のリアルタイム監視を可能にします
導入事例
①おくだけセンサー:真空ポンプの振動監視による予知保全
②水漏れ検知キット:半導体製造装置からの冷却水の漏れをリアルタイムで監視
③ManufactX:プリント基板製造工場における品質不良原因の即座の特定
④AI ROBOTS:半導体工場における製造装置数台のクリーンルーム外での一括リモート操作
⑤ARM(アナログメーター可視化サービス):酸素ボンベ内のガス残量をリアルタイムで監視
デモ・イベント情報
<出展予定展示会情報>
●セミコンJapan 2022 東京ビッグサイト(2022/12/14~16)
https://www.semiconjapan.org/jp
●第9回ウェアラブルEXPO 東京ビッグサイト(2023/1/25~1/27)
https://www.wearable-expo.jp/ja-jp.html

環-26技術知財経営支援センター ハイブリッド出展
Support Center for Management of Technology and Intellectual Properties
我々MOT-IPは、もの作り・技術サービス系の中堅・中小企業さまに向けて、
市場ニーズや技術動向の把握、新たな市場ニーズへの対応、事業の強化・拡大、研究開発・設備投資・事業化に必要な資金計画の立案と実現を具体的にご提案し、お手伝いします。
産業交流展2022では、以下の内容に関して具体的な成果物を展示をいたします。
①研究開発や新規事業に向けた市場ニーズ・技術動向調査レポート・戦略マップ
②誰しも対応を迫られる省エネ・脱炭素化への取組み方法
③潜在的な顧客とサプライヤーを結びつけるマッチング
④資金計画に資する補助金制度の活用法
展示会では、これら実績に基づいた成果物を実際に手に取って見ていただけます。
課題解決
『例えばお客さまが独自の技術を生かして新規分野への進出を検討するとき、その分野の市場ニーズ、技術動向、競合の状況等を前もって詳しく調べる必要があります。幅広い技術分野の専門家が結集したMOT-IPは、当該分野の適切な専門家を選び、技術調査の豊富な経験を生かしてご要望にお応え致します。
社会的なニーズが高まる一方の省エネ・脱炭素化では、正確な技術的見通しと共に、自社の利益と両立させる経営マインドを兼ね備えた対策が求められます。
MOT-IPは、環境分野と他の各技術分野の実務的な専門家がチームを組んで対応致します。
マッチングや補助金制度活用も、私どもの実戦的経験を生かしてご支援致します。』
導入事例
・新製品開発支援(⇒分離精製の 専門企業;金属成形加工の専門企業;パッケージングの専門企業など多数)
・新規事業支援(⇒理化学分析の専門企業など多数)
・ものづくり補助金文書作成支援(⇒中小企業を中心に多数)
・特許出願技術動向調査(⇒ 調査会社⇒公的機関など多数)
・事業戦略/知財戦略の支援(⇒中小企業を中心に多数)
・技術面の企業価値分析レポート(⇒メディアなど多数)
・開発成果 PR 文書作成(⇒電機関連の大手製造業など)
・技術セミナー(主催企業から受注実施など多数)

環-17協栄産業株式会社 ハイブリッド出展
Kyoei Industry Co., Ltd.
限りある貴重な資源を未来へ残すために。その貴重な財産をできるだけ有効に使い、そして生まれ変わらせる。協栄産業は「地球環境と資源を守る」という理念のもと、国内循環型社会を目指し、リサイクルのさらなる可能性を追求していきます。
課題解決
「分ければ資源、混ぜればごみ」
1985年の創業以来、ペットボトルリサイクルに取り組み、再生原料の品質を高め新たな用途開発を進めています。リサイクルすることで様々な製品に生まれ変わるペットボトルを、都市から湧き上がる「都市油田」と捉え有効活用。それは石油資源の利用抑制とCO2排出削減につながっています。今後も持続可能な資源循環型社会に貢献すべく、リサイクルの更なる可能性を追求していきます。

ビ-4株式会社北嶋絞製作所 ハイブリッド出展
Kitajima Shibori Seisakusho Co., Ltd.
モリブデン・タンタル等のレアメタル製ルツボやハースライナー製作、宇宙・航空関連部品製作、各種小型燃料タンク試作など、通常の金属はもちろん、高機能材料の高精度での深絞り、特殊形状品のヘラ絞り加工の製品・技術を紹介。
ヘラ絞り加工技術にプレス加工や機械加工技術をハイブリッドに統合し、高度な加工精度を実現。金型製作からヘラ絞り製品への付随加工まで、内製化により短納期に対応。対応加工径はφ3からφ3000、板厚はt=0.2㎜からt=20㎜程度まで。以上の内容がわかるように、サンプル品、写真、動画を使用した出展内容となります。
課題解決
顧客の持つ課題である「レアメタルの加工や試作品製作、少量生産、短納期・付随加工も含めた一括発注案件等に対応可能なスピニング加工業者を探しているが見つからない」を解決します。また、加工困難な案件として、他業者に断られた図面にも真摯に対応します。
創業以来75年間磨いてきた金属ヘラ絞り加工技術に、プレス加工、機械加工をハイブリッドに統合することで実現した様々な製品加工ソリューション。北嶋絞製作所は経験・ノウハウと最新の工作機械を活用し、多様な金属素材による多品種少量生産を得意とするため、製作数は1個からでも対応可能です。
金型製作から付随加工までを内製化し、短納期化を実現。一括受注も提案しています。
導入事例
複雑なヘラ絞り案件、大型の製品やレアメタル材のヘラ絞り案件等、他社様で加工対応不可となった案件を、弊社に持ち込んで頂き、お客様と一緒になって加工を進め、無事に製品まで仕上げた事例がたくさんあります。
特に、航空・宇宙向け産業の案件やモリブデン、タングステン等のレアメタル材の成功事例が豊富です。
難加工へのあくなき挑戦をモットーとしています。

OL全-1共進 オンライン限定出展
Kyoshin Co., Ltd.
長野県諏訪市にあります金属部品メーカーです。
CNC旋盤による切削加工とそれに付随する二次加工を取り扱っております。
従業員数は135名。設備はCNC旋盤(156台)、センターレス研削盤(5台)、円筒研削盤(3台)、バフ研磨機(3台)、サーボプレス(8台)、油圧プレス(4台)とその他二次加工設備や各種測定器を多数そろえております。
地域柄、周辺に協力企業が多く、表面処理・熱処理・仕上げを含めた対応が可能です。
さらに、弊社の独自技術である『カシメ接合』で製品の組立も行っております。
圧入やロウ付け工程に課題のある製品や、VA・VE提案などに採用頂いた実績がございます。
課題解決
弊社の独自技術『カシメ接合』は、冷間プレスによる金属の塑性変形を利用した接合方法です。
接合に熱を使いませんので、溶接や焼き嵌めのように製品の表面や寸法に影響を与えません。
また、軸よりも穴のほうが大きいため、圧入のように軸にキズを付けたり鉄粉は発生しません。
圧入と比較し軸と穴の寸法管理や粗さ管理もラフで良いため、組付け時の不具合はほとんど無く、管理工数・不良品の削減になります。
加工時間も5秒程度&単純な軽作業ですので、ロウ付けから変更頂いた実績もございます。
必要となるのは自社製の簡易金型のみですので、初期投資もほとんどございません。
設計段階でのご提案はもちろん、VA/VE案のご相談も承っております。

異-2-3キャズ・インターナショナル ハイブリッド出展
Caz International Corporation
クラウド型めっき工程管理支援システム「ミルメック」はめっき業専用の工程管理支援ソフトです。
少量・多品種・短納期等、今までIT化が難しかった中小めっき業者様にお使い頂いております。
会場では「ミルメック」を実機を用いて操作し、丁寧に説明いたします。
「ミルメック」が直感的でわかりやすく、操作が簡単、シンプルなシステムである事を実感して頂けます。
今まで属人化されていた管理作業が、受注時にタブレットで製品写真を撮ることで、誰でも画像を確認しながら受注、作業指示、進捗、出荷までのデータを共有ー”見える化”ーする事ができます。

異-2-4共進プロセス ハイブリッド出展
スクリーン印刷→材質・形状・場所等、応用範囲が広い印刷方法です。印刷物を回転させながら印刷する技法を弊社は得意としており、広範囲の印刷が可能で、単色のみならず多色印刷も可能です。
インクジェット印刷→フルカラー印刷で繊細な色、コントラストの表現が可能。
データを読み込みながら印刷するので、色が重なっていても位置ズレが起きないのも魅力の一つ。
レーザー彫刻→レーザー光により印刷物を掘り進めながら行う印刷。弊社では3台のそれぞれ波長の違うレーザー機を使用し、材質に応じて彫刻しています。
昇華転写プリント→熱を加えて生地にデザインを転写させる印刷方法。
Tシャツやマグカップ、バッグやタオルなどに印刷できます。