出展者一覧

フリーワード検索

検索結果:8

ゾーン出展者一覧
Tokyo Contents/Solution Business Awardゾーン

T-4コネクテッドロボティクス株式会社 ハイブリッド出展

Tokyo Contents/Solution Business Award 2022 入賞のソフトクリームロボット「レイモくん」を出展します。自動でソフトクリームを巻いてくれるロボットで、来店したお客様を楽しませてくれ、他店にない新しいサービスでお店のPR効果を高めることができます。かわいいだけではなく非接触・自動化の最大化により、コロナ禍に求められる新しいサービスや人手不足の解消にも貢献いたします。そんなかわいいレイモ君をぜひ観に来てください。

T-5シンフォニア株式会社 ハイブリッド出展

日本初の小型移動式クレーンのVR訓練システムです。
本製品の特徴として、VRゴーグルを装着した上で当社が開発したレバー装置を操作することにより、実機を使わずとも何回でも省スペースで訓練が可能なことが挙げられます。また、当社独自開発のレバー装置は実機のものと遜色ない操作感を実現しております。
クレーンを操作したことの無い方向けのレバー基本動作の習得から、資格取得用の模擬試験、更には中級者に向けた実践的な訓練である荷振れ制御訓練をコンテンツとしてご用意しております。

  • 小型移動式クレーンVR訓練システム 紹介ムービー

課題解決

・人材の早期戦力化
繰り返して学習を行い熟練度を上げることで、早期の資格取得、新たな人材の早期戦力化が可能になります。

・災害発生率の低減
十分なトレーニングをVR内で行うことで小型移動式クレーンが起因となる事故を防止し、災害発生率を低減させることが可能になります。

導入事例

・物流会社様:4月に入社した新入社員の研修にお使いいただきました。
・教習所様:技能講習に参加した方へのフォローアップコンテンツとしてご利用頂きました。
・ハローワーク様:職能訓練の一環としてご利用いただきました。

デモ・イベント情報

当社ブースにて小型移動式クレーンVR訓練システムをご体験いただけます。

T-1袖縁 ハイブリッド出展

【合理的配慮をほっこりやわらかに。心のバリアを軽やかに乗り越えるアプリ袖縁】
障害者や高齢者、ベビーカー利用者や外国人等困りごとに遭遇しやすい要配慮者が、手助け依頼すると、駅なら駅員、店なら店員に依頼が届き、手助けを受けれるスマホアプリ。
特徴、
・安全で適切なマッチング
・ツールとしてユニバーサル
・「あんちょこ(トリセツ)」で安心&ほっこり

【ハード&ハートバリアフリーで、心通うほっこり共生社会に】
・接客、仕事として場数を踏むことで、凝り固まった心のバリアは解きほぐされる
・あまねく袖縁で、世に巣食う強大な無知無関心無責任層が溶け出す
・SDGs10,11,17:要配慮者が過ごし易い街は、老いても安心、住み続けられる街

  • 袖縁の世界観(アニメ:1分42秒)

  • 袖縁の想いと仕組み(アニメ:2分14秒)

課題解決

【合理的配慮をほっこりやわらかに。心のバリアを軽やかに乗り越えるアプリ、袖縁】
「安全で適切なマッチング」×「あんちょこ(トリセツ)」を元にした、日本らしいサイバーな縁で、まちの魅力を紡ぎます。

具体的価値は、次のとおりです。
・要配慮者:出かける勇気と楽しさ
・サポータ:有用感と幸福感(ロイヤリティもアップ)
・事業者 :CSV (Creating Shared Value=共通価値の創造)
 責任:民間も法的義務となる「合理的配慮の提供」への具体的対応(SDGs10,11,17に対応)
 経済:障害者は人口の15%、実は優良顧客。世界13兆ドルの購買力を動かす
・共生社会:世に巣食う強大な無知無関心無責任層が溶け出す

導入事例

これまで、プロトタイプにて次の体験会、実証実験を実施。
・金融機関
・衣料品店
・商業施設
・商店街

上記での主な評価は次のとおり。
・要配慮者
夢のようなアプリ、これでまた出かけられる。合理的配慮の一環として導入してほしい。
出かける勇気と機会、増える+増えるかも=82.7%。
・サポータ
人によって、こんなにも好みの対応が違うとは思わなかった。
・事業者
顧客増が見込まれる、導入したい。

今般、上記で得られた知見を反映し、β版をリリースするもの。

デモ・イベント情報

β版での実証実験の準備中です。
興味のある事業者や当事者団体/コミュニティからのご連絡をお待ちしております。

プレスリリース

以下メディア等で取り上げていただいています。
・TOKYO HEADLINE「 起業家を応援【Startup Hub Tokyo】」
・国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)「情報バリアフリートピック記事」
・中央社協「まちひとサイト」
・NHK「クローズアップ現代+」
・J-WAVE「JK RADIO TOKYO UNITED, TAKENAKA FEATURE FOCUS」
・産経新聞「経済|産業・ビジネス」
・Mac Fan「Dialogue with the Gifted 言葉の処方箋」

T-6デジタルデザインスタジオ ハイブリッド出展

デジタルデザインスタジオ(DDSTUDIO)は、デザインプロセス改革(DX)を掲げ、「VR Integrated Solution Service」コンテンツをリリースしております。
 VR技術をコアコンピタンスとする、ユーザーからのニーズプール及びシーズプッシュによりVRコンテンツ用モジュールを開発しており、ユーザーニーズに合わせアッセンブルしたコンテンツをリリースします。
 「カスタムオーダーメイドコンテンツ」が、よりユーザーの満足度を上げるため、付加価値として必要となる、付随ソース(データトランスレーション、撮影、追加カスタム開発等)のオプション制作も行います。

課題解決

「VR Integrated Solution Service」は、デザインプロセスのDXをワンストップで支援し、コンテンツのリリースまでトータルにプロデュースするソリューションサービスです。
 ビジュアライゼーション、コンテンツ開発・制作を強力にサポートします。

導入事例

自動車メーカー、2輪メーカー
船舶メーカー
医療メーカー等

デモ・イベント情報

弊社にて随時デモ実施致します

T-7nat ハイブリッド出展

「Scanat」はiPhone/iPadのLiDARセンサーを活用した、現地調査から設計、施工管理まで行える日本発のiOSアプリです。対象物をスキャンするだけで、3Dモデルの作成・同種アプリ内最高の精度での計測(mm単位*)が可能であり、現地調査や図面作成を行う住宅・建設業界を中心に業務支援ツールとして利用されています。
(*)東京都産業技術センターにて、座標測定器及びレーザー干渉計で設定された5000.6mmに対する精度検証を行った結果、19.6mmの誤差(1%以下)と実証されています。

  • まったく新しい現調ツールScanat

課題解決

リフォームなどの現地調査〜図面作成の工程を圧倒的に効率化!

T-8FastLabel ハイブリッド出展

「①プロダクト」・「②サービス」をオールインワンで「AIデータプラットフォーム」として提供しております。①では、非エンジニアでも簡単に使えるシンプルで使いやすいUI/UX、品質管理を容易にするワークフロー・コメント機能等の充実した機能、工数を大幅に減らすことのできる自動アノテーション機能を実現しており、アノテーションを効率的に行うことが可能です。②では、①を活用しながら、AIに知見を有する経験豊富なメンバーや充実した教育体制によって質の高いアノテーションデータ作成代行を実現しております。これら①・②をワンストップで提供しており、AI開発のスピードの大幅な向上とコストの削減を実現することが可能です。

T-2株式会社ポケット・クエリーズ ハイブリッド出展

ポケット・クエリーズはXR技術を活用した開発・サービス運用を行っております。
当社が開発した、VR技術『iVoRi 360(アイヴォリィ サンロクマル)』は360度映像でできた空間に遠隔で複数人で入り、コミュニケーションが取れる、というソリューションです。
また、遠隔支援では、現場に360度カメラを設置し、遠く離れていても同じ空間に最大10人で同時に入ることが可能です。
現場に行かなくても現場そのままの状況を共有しながら全員で協議、現場支援ができます。

  • 360度映像でできた空間に遠隔で複数人で入り、コミュニケーションが取れる、というソリューションです。その場に360度カメラを置いてリアルタイムの映像をお互いに見るこもできます。

  • 現場に360度カメラを設置し、遠く離れていても同じ空間に最大10人で同時に入ることが可能です。
    現場に行かなくても現場そのままの状況を共有しながら全員で協議、現場支援ができます。

課題解決

第一線現場を持つ企業の現場での教育・遠隔支援の領域で課題解決が見込めます。
・教育について
少子高齢化による人財不足問題(技能継承及び、人財育成)。
普段は入れない場所でのVR教育、集合教育ができない場合の遠隔からのVR参加教育。
・遠隔作業支援について
度重なる出張でのコスト削減、業務効率化。
コロナ渦での海外拠点へのサポートが難しい中、遠隔地から後方支援が行える。

T-3株式会社ラディウス・ファイブ ハイブリッド出展

「AnimeRefiner(アニメリファイナー)」は、Deep Learning を用いてアニメを4K化する独自技術で、映像のリマスタリングを行うサービスです。高画質化するだけではなく、インターレース解除やスタビライズ、色の補正等、先端技術を活用して映像の品質を高めることで、総合的に品質の高い映像を作り出すことができます。
デジタルデータであれば、AI を用いることで、一般的な映像制作よりも短納期で低価格、高品質にアニメのリマスタリングが可能です。既に様々な実績があり、4K化して映画館で放映したり、VODやCM、ゲーム、遊技機等、様々な用途でご活用いただいております。
なお、アニメだけでなく実写映像も高解像度化可能です。

課題解決

デジタル化されたマスターデータを利用できるので、フィルムからリマスタリングする必要がありません。そのため、フィルムを消失してしまったアニメ作品もリマスタリングすることができます。また、AIによって一律で処理を実行することが可能なため、人によるリマスタリング作業と比べ、短期間にテレビシリーズ作品などのリマスタリングを実現できます。

導入事例

以下の作品でAnimeRefinerの技術を導入いただいております。

『映画妖怪ウォッチ♪ ケータとオレっちの出会い編だニャン♪ワ、ワタクシも~♪♪』©LEVEL-5/妖怪ウォッチ♪プロジェクト・テレビ東京
https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/eiga-yokai/

『劇場版 総集編 マジカパーティ』©MAZICA PARTY PROJECT・TVO
https://mazicaparty.com/news/1211/

『少年ハリウッド』©NJA
https://www.value-press.com/pressrelease/276551

『敵は海賊~猫たちの饗宴~』©神林長平/早川書房・キティ
https://www.value-press.com/pressrelease/296348