小間番号:T-06

Tokyo Contents/Solution Business Award

データケミカル

Datachemical, Inc.

実験・製造データ解析のAI・機械学習クラウド Datachemical LAB

当社は実験・製造データ解析のAI・機械学習クラウドサービス「Datachemical LAB(データケミカルラボ)」を提供しております。
「Datachemical LAB」は手持ちの実験・製造データをもとに、プログラミングなしで、目標とする特性を得るための最適な実験条件を予測することができます。化学・工学分野の分子・材料設計からプロセス設計・管理まで一つのプラットフォームで扱え、無機・有機・高分子材料に加え創薬や食品等、様々な技術テーマで活用可能です。また、操作手順書、技術資料、操作説明動画を掲載したサポートサイトや問い合わせ窓口を準備しており、データサイエンス初学者でも安心して利用できます。

 

製品・技術・サービス・ソリューション情報

Datachemical LABサービス紹介資料

  • Datachemical LABの開発背景、導入実績、サービスの特徴を説明しております。

弊社CTO金子の発行書籍紹介

  • 弊社CTO金子がこれまで発行してきたAI・機械学習分野の書籍を紹介しております。

Datachemical LABデモ説明(ショート版)

  • Datachemical LABの中の材料設計パートについて簡単に活用の流れを説明しております。

資料・詳細ページリンク

出展内容

当社は実験・製造データ解析のAI・機械学習クラウドサービス「Datachemical LAB(データケミカルラボ)」を提供しております。
「Datachemical LAB」は手持ちの実験・製造データをもとに、プログラミングなしで、目標とする特性を得るための最適な実験条件を予測することができます。化学・工学分野の分子・材料設計からプロセス設計・管理まで一つのプラットフォームで扱え、無機・有機・高分子材料に加え創薬や食品等、様々な技術テーマで活用可能です。また、操作手順書、技術資料、操作説明動画を掲載したサポートサイトや問い合わせ窓口を準備しており、データサイエンス初学者でも安心して利用できます。

 

  • サービスの概要説明(所要時間: 6分)

  • インタビュー記事が化学工業日報に掲載されました(2023年6月5日)

課題解決

「Datachemical LAB」の活用により、下記のような課題解決が可能になります。

・AI・機械学習を用いた開発プロセス効率化による働き方改革
・未知の領域の探索機能(ベイズ最適化、直接的逆解析)による技術革新
・手厚いユーザーサポート体制による幅広い技術者へのデータサイエンス教育

導入事例

様々な規模のメーカー様から大学の研究室様まで幅広いユーザー様に導入頂いております。分野としては、無機・有機・高分子を扱う化学メーカー様を中心に創薬、食品、機械メーカー様にも活用検証頂いております。

デモ・イベント情報

・11/22 10:30よりTokyo Contents / Solution Business Award受賞を記念し、産業交流展2023の会場内にて表彰されます。
・11/20 16:00より産業交流展2023の会場内西2ホールにて出展者プレゼンを行います。

プレスリリース

・AI・機械学習クラウドサービス「Datachemical LAB」にてスペクトルデータ処理機能をリリース (2023/10/31)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000099918.html
・AI・機械学習クラウドサービス「Datachemical LAB」に汎用的に変数重要度を計算する機能をリリース (2023/8/17)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000099918.html
・データケミカル、ISO27001およびISO27017認証を取得し、研究開発向けAIクラウドサービスのセキュリティ強化 (2023/6/13)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000099918.html

企業情報

出展者情報

出展者名 データケミカル
Datachemical, Inc.
所在地 〒150-0001  東京都谷区神宮前6丁目23-4 桑野ビル2階
E-mail info@datachemical.com
電話番号 03-6778-2045
URL https://www.datachemical.com/
離席中