グリーンプラ株式会社
greenpla co.,ltd.
arrow_forward_ios 出展内容 arrow_forward_ios 企業情報
PPバンドの水平リサイクル band to band
再生PPバンド「グリーンライトバンド」を展示します。
エコマークアワード2016プロダクトイヤーを受賞したエコマーク製品です。
ナフサ採掘や精製、モノマー重合等でCO2の排出がなく、使い捨てやそのまま焼却処理されることが多いPPバンドにおいて、PPバンドからPPバンドへの水平リサイクル「band to band」で資源循環を実現します。
性能はヴァージン品相当、価格も再生原料ペレットを内製化することでヴァージン品同等以下に抑えました。
Scope3における梱包資材のCO2排出量70%の削減やゼロエミッションの実現。また、日本政府が掲げるプラスチック資源循環戦略やEUのプラスチック戦略に貢献する製品です。
製品・技術・サービス・ソリューション情報
使用済みPPバンドの回収
-
回収業者用カタログ
出展内容
再生PPバンド「グリーンライトバンド」を展示します。
エコマークアワード2016プロダクトイヤーを受賞したエコマーク製品です。
ナフサ採掘や精製、モノマー重合等でCO2の排出がなく、使い捨てやそのまま焼却処理されることが多いPPバンドにおいて、PPバンドからPPバンドへの水平リサイクル「band to band」で資源循環を実現します。
性能はヴァージン品相当、価格も再生原料ペレットを内製化することでヴァージン品同等以下に抑えました。
Scope3における梱包資材のCO2排出量70%の削減やゼロエミッションの実現。また、日本政府が掲げるプラスチック資源循環戦略やEUのプラスチック戦略に貢献する製品です。
課題解決
国際社会ではEU連合が制定したプラスチック戦略によって非リサイクル性プラスチックに対する課税や使用制限を進めています。また、日本でも日本政府が制定したプラスチック資源循環戦略によりプラスチックのライフサイクル全体を通じて持続可能な利用を目指しています。
グリーンライトバンドはプラスチックのリサイクルが積極的に推進されてく中で、環境規制対策だけでなく価格面でも導入しやすい製品です。
導入事例
サプライチェーン排出量削減の取組みや、環境負荷の小さい環境配慮型の梱包資材への切替えで採用。
ナフサの高騰や為替の円安によるヴァージン品の値上げ対策で採用。
ポストコンシューマー材25%以上の購入条件用途で採用。
デモ・イベント情報
敷板netの運営をダブルノットからグリーンプラが引き継ぎました。
敷板netは建築資材・農業資材・物流資材のネット通販でグリーンライトバンドの購入が可能です。
プレスリリース
新潟県の柏崎市にグリーンライトバンドの再生原料工場を立ち上げました。年末にはPPバンドの加工工場も試運転開始予定(WPT資本)。現在、福岡県からPPバンドを出荷しておりますが、今後は新潟からの出荷が可能となり関東圏での運送条件がよくなります。
企業情報
出展者情報
出展者名 | グリーンプラ株式会社 greenpla co.,ltd. |
---|---|
所在地 | 〒113-0033 東京都文京区本郷3-32-7東京ビル6F |
m_masuda@grpla.co.jp | |
電話番号 | 03-5801-0171 |
URL | http://grpla.co.jp/ |
共同出展者情報
出展者名 | 株式会社ウッドプラスチックテクノロジー Wood Plastic technology co.,ltd. |
---|---|
所在地 | |
URL | https://wpt.co.jp/ |